【音楽療法】 ~音楽療法との出会い~
演奏活動を行う中、発達障がい者施設での演奏を依頼される機会を頂きました。 施設長さんから「利用者さんたち、ずっと座っていられないと思いますが..」と伝えられました。
演奏が始まると、席を立って室内をぐるぐると歩かれる方、身体で大きくリズムを取る方。 後半では、演奏する私のすぐ側まで来て静かに聴いてくださる方。初めての経験でしたが、演奏後の温かい雰囲気に居心地の良さを感じました。
【音楽の力】を感じた瞬間でもありました。
《音楽》を‘療法’として提供する力を身につけたいと考えるようになりました。 レッスン指導、演奏活動と同時進行で音楽療法士資格取得のため専門学院へ入学しました。
在籍中は、精神科・知的障がい・高齢者の各領域で臨床実習をほぼ毎日行っていました。特別講義では、神経学的音楽療法(アメリカ)や精神分析的音楽療法講座(ドイツ)等、海外の音楽療法テクニックも学びました。
2009年多摩リハビリテーション学院音楽療法研究科卒業。



☆昭和大学附属烏山病院ロビーコンサートの様子
萌文社精神保健福祉ジャーナル誌‘ゆうゆう’編集委員(’09~’14)。 青梅市社会福祉協議会主催介護予防講座講師(’18~)。
現在、都内病院にて音楽療法士として活動しています。
音楽を奏でること、音楽を聴いて頂くこと。 当事者の方が求めている‘音’や‘音楽’を提供すること。
私は、人との関わりが好きなので、【音楽】を通してお一人おひとりに合った音楽時間を過ごしていただけたら。と思っております。
2021年の秋。国立市自宅にて
『おくはら ヴィオラ・ヴァイオリン ミュージックセラピー』を開設。
☆資格☆♪中学校教諭一種免許状取得(音楽)♪高等学校教諭一種免許状取得(音楽)♪日本音楽療法学会認定音楽療法士♪日本音楽療法学会認定スーパーバイザー養成講座Ⅰ・Ⅱ修了♪(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、ナチュラルビューティスタイリスト