Slider

オーボエの響き

こんにちは。

国立市北『おくはらミュージックサロン』です。

関東圏の警報級雪情報や

コロナ感染者の急増のニュースで、

なかなか落ち着かない毎日です。

子供たちの感染も増えて、

保育園も休園する事態になっています。

レッスンはオンラインと対面に分けて実施しております。

お互いに安心できる環境で音楽を奏でていきたいです。

さて、

今月から開催されている

‘北京オリンピック’

私は、スキーやスケートが苦手なので..

雪の上での競技には本当に魅了されます。

音楽での繋がりでいえば、、

『フィギュアスケート』の楽曲でしょうか。

クラシック、ロック、ジャズ等

様々な楽曲が用いられています。

今回、宇野昌磨選手のショートプログラムで使用された

 『マルチェッロ:オーボエ協奏曲二短調よりアダージョ』

が話題に挙がりました。

確かに!流れてきた瞬間に‘あ!’と思いました。

「オーボエもついに日の目を見た!」

とのコメントを多く見かけました。

著名な選手からクラシック楽曲を発信されると

嬉しいですよね。

ヴィオラソロ楽曲も使われたことあるのかな。

と過去のフィギュアスケート楽曲を調べ中です。。(笑)

フィギュアスケートで

よく聴かれるクラシック楽曲

♪サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソOp.28

♪ヴィヴァルディ:四季-ヴァイオリン協奏曲

♪ラヴェル:ボレロ

etc..